050-5527-1256
受付時間 10:00〜19:00(水曜/木曜定休)
ご相談予約はこちら
メニュー
CLOSE
無料相談のご予約
画面トップへ
無料相談のご予約

結婚に妥協は必要?結婚で妥協してよい条件と妥協してはいけない条件を徹底解説!

  • 結婚

結婚には妥協がつきものとよく言われますが、どこまで妥協すべきか悩んでいませんか?
完璧を求め過ぎないことは大切ですが、ある程度の条件を決め、それに合う相手でなければ、結婚しても最悪の場合離婚してしまうこともあります。
この記事では、結婚する上で妥協してよい条件と妥協すべきでないポイントについて解説します。

>>出会いの先に”結婚”がある婚活 全国対応のオンライン結婚相談所

結婚に妥協は必要?

そもそも、結婚するために妥協は必要なのでしょうか。
妥協せずに理想的な異性とマッチングできる場合は、妥協する必要はありません。

婚活を進めると、どうしても理想の異性とマッチングできないことがあります。
理想が高過ぎる人は、ある程度の妥協が必要になります。
この章では、結婚において妥協の意味と注意点について解説します。

妥協とは条件の見直し!

結論からお伝えすると、結婚に妥協は不可欠です。
多くの場合、理想の条件に見合う異性とマッチングすることは稀です。
結果的にどこかを妥協せざるを得ない状況になることがほとんどです。

しかし、その見直しを妥協と言ってしまうと、結婚に対しての夢や希望が失われます。
結婚における妥協は、相手への条件の見直しと理解することが必要です。
現実的に婚活を進めていくためには、条件を見直す必要があります。
ここで軌道修正をしマッチング率を上げ、素敵な結婚を目指しましょう。

妥協のし過ぎは離婚の可能性もある

いくら結婚に妥協が必要と言っても、どうしても譲れない条件は妥協してはいけません。
仮に結婚しても、決して幸せな結婚生活を送ることはできません。
最悪のケースでは、離婚せざるを得ない状況もあり得ます。

妥協する内容は、自分にとってそれほど重要でないポイントだけに絞りましょう。
そのためには、どうしても譲れない条件をいくつか挙げておくことも必要です。

結婚で妥協してよい条件

では、結婚で妥協してもよい条件とはどのようなものでしょうか。
ここでは、結婚で妥協してもよい条件について解説します。

学歴

結婚で妥協してもよい条件で、学歴が1番に挙げられます。
学歴というのはその人の過去の肩書きで、決して今の状況を表すものではありません。
たしかに学歴が良ければ、良い企業に勤められたり、待遇が良い場合があります。

しかし、学歴が良くても、その人の人柄が良いことにはなりません。
結婚にとって重要なことは、内面や人柄です。
そのため、学歴は結婚で妥協してもよい条件の代表格と言えます。

容姿

外見や容姿も妥協してもよい条件と言えます。
その理由は、外見や容姿は将来的に変わる可能性があるからです。
将来的に変わるものを、今の状態だけを見て判断するにはリスクが伴います。
現在タイプの容姿であっても、数年後太ったり、劣化してしまうことも少なくありません。

また容姿は、見慣れるものでもあります。「美人は3日で飽きる」という言葉があります。
容姿にこだわり過ぎることは、幸せな結婚にとって大きなメリットにはならないでしょう。

年収

年収も将来的に変わる可能性のある条件です。
現在では、大企業でもリストラや配置転換、倒産がある時代です。
今の収入を維持することは、必ずしも簡単なことではありません。

また、病気になり働けなくなる可能性もゼロとは言えません。
このように年収は結婚の目安になりますが、将来ずっと変わらない条件ではありません。
年収よりも、相手の性格を重視しましょう。
どんな状況に陥っても乗り越えられるバイタリティのある人を選ぶ方が、安心できるでしょう。

年齢

最近では芸能人をはじめ、年の差婚をする人が増加しています。
10歳程度の年の差は当たり前で、20歳も歳が離れていることも少なくありません。

一般的に、女性の年齢より男性が少し年上が理想とされています。
しかし、多様化の現代では、一概にそうは言えません。
結婚相手の性格や人柄、価値観が合うのであれば、年齢という条件は外してもよいでしょう。

住まい

女性は結婚相手の居住地を条件に挙げる人が少なくありません。
たしかに、近隣に住んでいる方が会いやすく、安心できることがあるかもしれません。

また、実家が近ければ、地元を離れなくて済むでしょう。
しかし、結婚後は二人で家庭を築くため、場所ではなく誰と一緒に住むかの方がより重要です。

結婚で妥協してはいけない条件

ここまで、結婚で妥協してもよい条件について解説しました。
ここで取りあげた条件は、結婚にそれほど大きな影響を与えないものです。
しかし、中には結婚生活に大きな影響を与えてしまう条件もあります。
ここでは、結婚で妥協してはいけない6つの条件について解説します。

①一緒にいて疲れないか?

結婚で妥協してはいけないポイントの1つ目は、「一緒にいて疲れない相手かどうか?」です。
結婚は恋愛とは違い、365日毎日一緒に暮らします。
恋愛のように、会っている間ドキドキする相手では長い時間一緒にいると疲れてしまうでしょう。
長く続く結婚生活において重要なことは、「居心地が良い相手かどうか?」です。
この条件は、結婚する上で決して妥協してはいけません。

②価値観が一致しているか?

結婚で妥協してはいけないポイント2つ目は、「価値観が一致しているか?」です。
価値観が一致することとは、どのようなことでしょうか。
同じ物を見て「美しい」と思う感情や、同じ食事をした際も同様に「美味しい」と思えることです。
結婚は一緒に暮らすことであり、価値観の一致は非常に重要です。
特に食の趣味が違うと、毎日の献立を作ることも大変になるでしょう。
このように、結婚において価値観が一致しているかどうかは譲れないポイントです。

③収入は安定しているか?

結婚で妥協してはいけないポイント3つ目は、「収入は安定しているか?」です。
高収入が良いという人が多いですが、前述したように、様々な状況で収入の変動は起こります。
それよりも、重要なことは収入の安定性です。
収入が少なくても、安定した収入があれば生活は可能です。
今は夫婦で共働きの場合も多く、2人で力を合わせれば十分に生活できます。

④両親との関係は良好か?

結婚で妥協してはいけないポイント4つ目は、「両親との関係は良好か?」です。
結婚は二人でするものではなく、両家の家族との関係も重要です。
特に、両家の両親とは密に繋がっておくと良いでしょう。
自分の両親と上手くやっていける相手かどうかも、結婚相手をする上では譲れない条件と言えます。

⑤誠実な人柄か?

結婚で妥協してはいけないポイント5つ目は、「誠実な人柄か?」です。
たとえば、結婚しても浮気癖があり家に帰ってこなかったり、嘘ばかりついて信用できなかったりすれば、不信感に悩まされ幸せな結婚生活を送ることはできません。
結婚相手に対する大切な条件は「何よりも誠実な人柄かどうか?」でしょう。

⑥金銭感覚は似ているか?

結婚で妥協してはいけないポイント6つ目は、「金銭感覚が似ているかどうか?」です。
結婚は経済生活のため、金銭感覚のズレは大きな問題を起こします。
お互いに金銭感覚が異なると、毎日の生活にもズレが生じます。
貯金や保険に対する考え方も異なってくるでしょう。
金銭感覚にズレがあると普段の買い物でも意見が衝突し、別れの原因になることもあります。

まとめ:結婚のために妥協すべき条件を見直そう!

ここまで、結婚する上で妥協してよい条件や妥協してはいけない条件について解説しました。
結婚するためには、ある程度妥協すべき条件があります。

特に、将来的に変わる要素がある「容姿」や「年収」はあまり重要視しなくてもよい条件です。
それよりも「価値観」、「人柄」、「金銭感覚」は、結婚相手を選ぶ上で重要なポイントになります。
自分が幸せな結婚をするために妥協してもよい条件かどうか、よく吟味して見直す必要があります。
どうしても譲れない条件を絞れたら、その条件で積極的に婚活を進めていきましょう。
結婚相談所には、あなたの希望する条件に合った人が必ずいます。

結婚相談所グランパスパートナーズでは、実績あるカウンセラーが婚活の相談を受け付けています。
LINEやメールフォームから簡単にお問合せが可能ですので、お気軽にご連絡ください。

>>出会いの先に”結婚”がある婚活 全国対応のオンライン結婚相談所