050-5527-1256
受付時間 10:00〜19:00(水曜/木曜定休)
ご相談予約はこちら
メニュー
CLOSE
無料相談のご予約
画面トップへ
無料相談のご予約

マッチングアプリのサクラに騙されない!サクラの見分け方と安全なアプリの選び方を徹底解説!

  • マッチングアプリ

アプリで理想の相手を見つけたいけれど、サクラや業者の存在が心配ではありませんか?
この記事では、サクラや業者の特徴と見分け方を徹底解説します。
安心して利用できるアプリの選び方も解説しますので、是非参考にしてください。

>>出会いの先に”結婚”がある婚活 全国対応のオンライン結婚相談所

マッチングアプリに潜むサクラとは?

簡単に利用できて、出会いが多いマッチングアプリ。
サクラがいるという噂を耳にすることもあると思います。
この章では、実際にアプリに潜むサクラについて解説します。

サクラの目的と手口

サクラは、利用者に課金させることを目的として、運営側が用意した偽のプロフィールです。
甘い言葉や魅力的な写真で近づき、メッセージのやり取りを重ねて課金を促します。
人気アプリでも通常のユーザーに紛れて潜んでいるため、注意が必要です。
虚偽のプロフィールを用いて、魅力的な異性を装い、利用者の心理を巧みに操ります。

利用者の承認欲求や恋愛感情を刺激したり、頻繁なメッセージで親密な関係を築こうとします。
そして、信頼関係が構築された段階で、有料コンテンツやサービスへの誘導を開始します。
例えば、写真など特別なメッセージの送受信、高額なアイテムの購入が主な課金先です。
または特定のイベントへの参加などを促し、利用者の金銭を搾取することもあります。
利用者は常に警戒心を持ち、サクラの手口に注意し、不審な点があれば運営に通報しましょう。

サクラと業者の違い

外部からビジネスや詐欺目的で潜り込んでいる「業者」と呼ばれる悪質なユーザーも存在しています。
業者もサクラ同様に、魅力的なプロフィールで近づいてきます。
最終的には外部サイトへの誘導や金銭の要求をしてきます。
サクラと業者は、どちらもアプリ内で活動する悪質なものですが、その目的と主体が異なります。

サクラはアプリの運営会社自身、または運営会社から依頼された第三者が、課金を目的としています。
サクラの背後には、アプリの収益を増やしたいという運営側の意図が存在します。
一方、業者は運営とは無関係で、外部の人間がビジネスや詐欺のためにアプリを利用しています。
彼らは、他のウェブサイトへの誘導や、投資詐欺、マルチ商法など、様々な目的を持っています。

サクラと業者の区別は難しいですが、どちらも悪質であることに間違いありません。
相手の言動を注意深く観察し、不審な点があれば警戒することが重要です。

サクラがいるマッチングアプリの特徴

サクラが多く潜むアプリには、共通する特徴があります。
例えば、登録時の個人情報の確認が甘い、運営会社の情報が不明瞭なことが挙げられます。
これらの特徴を持つアプリは、サクラや業者が多く存在している傾向があります。

まず、新規登録のハードルが低いことです。
年齢確認が甘かったり、本人確認書類の提出が不要のアプリは、容易にアカウントを作成できます。
またプロフィール情報の入力が必須でないものや、虚偽の情報を入力してもチェックされないアプリは、サクラなど運営側の悪質なユーザーにとって都合が良い環境です。

さらに、運営会社の情報が不明瞭なアプリも警戒が必要です。
連絡先や所在地の記載がなかったり、海外の会社が運営している場合は気を付けましょう。
サクラだけでなく、何か問題が発生した際に、適切な対応を受けられない可能性があります。
アプリを選ぶ際にはこれらの点に注意し、安全性の高いアプリを選ぶように心がけましょう。

マッチングアプリでサクラを見抜くチェックポイント

この章では、サクラを見抜くためのポイントについて解説します。
それでは、ポイントに沿って相手を見極めましょう。

不自然なプロフィール写真

サクラを見抜くための重要なチェックポイントの一つは、不自然なプロフィール写真です。
プロのモデルのような美しい写真を使用している場合は、サクラの可能性が高いです。
一般的に、サクラは魅力的な異性を装うために、モデルのような写真を使用する傾向があります。
現実離れしている写真もあり、一般の人が普段使用する写真とは明らかに異なります。

また、写真の枚数が極端に少なかったり、画質が極端に悪い場合も注意が必要です。
サクラは身元を特定されることを避けるため、顔写真を公開したがりません。
プロフィール写真を鵜呑みにせず、不自然な点がないか、注意深く観察することが大切です。
少しでも怪しいと感じたら、警戒心を持ち、慎重に対応するようにしましょう。

不自然な日本語

サクラや業者を見抜く上で、相手の日本語の使い方は重要な手がかりとなります。
日本語の使い方が不自然な人や、機械翻訳のような文章は、外国の業者の可能性があります。
特に、日本人以外が運営している場合、不自然な日本語が目立つことがあります。
文法の間違いや不自然な言い回し、AIのようなぎこちない文章に気づくことができるでしょう。

また、同じような内容のメッセージを繰り返し送ってくる場合も、業者の可能性が高いと言えます。
大量のメッセージを送信するために、翻訳ソフトやテンプレートを使用しているためです。
メッセージの内容だけでなく、日本語の質にも注意を払い、不自然な点がないか警戒してください。
もし、相手が外国人と判明した場合、必ずしも業者であるとは限りませんが、慎重な対応が必要です。

急な連絡先交換の要求

マッチングして、すぐにLINEなどの連絡先を交換しようとする場合も注意しましょう。
個人情報を収集したり、外部サイトへ誘導する目的があるかもしれません。
通常、信頼関係が十分に築けていない段階で、個人的な連絡先を交換することは稀です。

個人情報を入手することで、金銭的な利益を得ようとしている場合、連絡先交換を急ぎます。
連絡先を教える前に、メッセージのやり取りを慎重に行い、相手に不審な点がないか確認しましょう。もし、相手が強引に連絡先を交換しようとする場合は、警戒心を持つべきです。
悪質なユーザーだと感じた際は、運営に通報することも検討しましょう。

安全なマッチングアプリの選び方

そもそもサクラや業者が少ないアプリを選ぶことで、安全に利用することができます。
この章では、サクラが少ない安全なアプリの選び方について解説します。

運営会社の信頼性

安全なアプリを選ぶ上で、運営会社の信頼性を確認することは非常に重要です。
実績のある大手企業が運営しているアプリを選びましょう。
大手の企業が運営しているアプリは、一般的にセキュリティ対策や監視体制が整っています。
そのため、必然的にサクラや業者が少ない傾向にあり、安心して利用できるでしょう。

例えば、運営会社が積極的にサクラや業者を排除する対策を講じています。
中には24時間体制での監視や、不審なアカウントの早期発見、通報システムを導入しています。
また、個人情報の保護に関しても厳格な体制を敷いていることが多いです。
アプリを選ぶ際には、信頼できる企業が運営しているかどうか確認しましょう。

本人確認の義務化

安全なアプリを選ぶための重要なポイントの一つは、本人確認の徹底度合いです。
本人確認が徹底されているアプリは、サクラや業者の登録を抑制する効果があります。
免許証やパスポートによる本人確認が義務付けられているアプリを選びましょう。
公的な身分証明書が必要なアプリは、サクラや業者の登録を抑制する効果が期待できます。

本人確認が徹底されているアプリは、運営側が利用者の身元を正確に把握できるため、不正なアカウントの作成や悪質な行為を未然に防ぐことができ、安心して利用できるでしょう。
また、本人確認済のユーザーには、認証バッジが表示される仕様が多いです。
そのため、他の利用者にも分かりやすく、安心してコミュニケーションを取ることができます。
本人確認のシステムを導入しているか確認し、本人確認済のユーザーが多いアプリを選びましょう。

口コミや評判

安全なアプリを選ぶには、実際に利用した人の口コミや評判をチェックすることが有効です。
アプリストアは、多くの利用者の意見が集まる場所であり、様々な情報が得られます。
しかし、これらのレビューは、運営側によって操作されている可能性もあるため、注意が必要です。

アプリストアのレビューだけでなく、SNSやブログもチェックすると、リアルな情報を得られます。
また、利用者が個人的な体験を自由に共有している場では、良い点も悪い点も知ることができます。
複数の情報源を比較することで客観的な判断を下すことができるため、調べた上で判断しましょう。
口コミや評判を参考に、自分に合った安全なアプリを見つけましょう。

万が一、マッチングアプリでサクラに遭遇してしまったら

サクラを見抜くポイント、安全なアプリの選び方について解説しました。
しかし、サクラに遭遇してしまうこともあると思います。
この章では、サクラに遭遇してしまった際の対処法について解説します。

証拠を保存する

サクラに遭遇してしまった場合、まず最初に行うべきことは、証拠を保存することです。
メッセージのやり取りやプロフィール画面のスクリーンショットをとっておきましょう。
これらの情報は、運営会社への通報や、警察への相談の際に役立ちます。

特に、金銭の要求や、個人情報を聞き出された場合は、警察への相談も視野に入れる必要があります。
証拠を保存する際には、日付や時間も記録しておくと、より信憑性が高まります。
また、写真だけでなく、メッセージのテキストデータもコピーしておくと、役に立つかもしれません。

ブロックする

サクラや業者と判断したら、すぐにブロックし、それ以上の接触を避けることが重要です。
ブロックすることで、相手からのメッセージやコンタクトを完全に遮断することができます。
サクラや業者は、様々な手口で利用者を騙そうとします。
一度接触してしまうと、巧みな話術で個人情報を聞き出したり、金銭を要求する可能性があります。
そのため、少しでも怪しいと感じたら、迷わずブロックすることが大切です。

運営会社に通報する

アプリでサクラや業者に遭遇し、証拠を保存したら運営会社へ通報しましょう。
多くのアプリでは、サクラや業者を通報する機能が用意されています。
通報することで、運営会社が該当アカウントの調査を行います。
必要に応じて、アカウントの停止や削除などの措置が講じられ、安全な利用に繋がります。

また、通報された情報に基づいて、アプリ全体のセキュリティ対策が強化されていきます。
通報する際には、できるだけ詳細な情報を提供するように心がけましょう。
相手のプロフィール情報、メッセージのやり取りの内容、さらに不審に感じた点などを具体的に伝えることで、運営会社はより迅速かつ正確に対応することができます。

まとめ:安全なマッチングアプリを選んで、素敵な出会いを実現しよう!

アプリにはサクラや業者が潜んでいる可能性があります。
しかし、見分け方を知ることで、被害に遭うリスクを減らすことができます。
この記事で紹介したポイントを参考に、安全なアプリを選んで、素敵な出会いを見つけてください。

プロフィール写真の不自然さ、日本語の不自然さ、急な連絡先の交換要求などに注意し、運営会社の信頼性、本人確認の徹底度合いや口コミなどを総合的に判断して、安全なアプリを選びましょう。
万が一、サクラや業者に遭遇してしまった場合は、証拠を保存し、運営会社に通報してください。
安心して利用できる対策を取り、素敵な出会いを探しましょう。

結婚相談所グランパスパートナーズでは、実績あるカウンセラーが婚活の相談を受け付けています。
LINEやメールフォームから簡単にお問合せが可能ですので、お気軽にご連絡ください。

>>出会いの先に”結婚”がある婚活 全国対応のオンライン結婚相談所