050-5527-1256
受付時間 10:00〜19:00(水曜/木曜定休)
ご相談予約はこちら
メニュー
CLOSE
カウンセラー紹介
無料相談のご予約
画面トップへ
無料相談のご予約

結婚したいか分からない!結婚したいか分からないときに試すべき裏技を大公開!

  • 結婚
婚活コラム画像

婚活を続けると、「自分が本当に結婚したいのか分からなくなってきた」ということがよく起こります。
このまま婚活を続けるべきか、止めてしまった方がいいのか悩む人は少なくありません。
「結婚 = 幸せ」が本当なのか分からなくなってしまうことも誰にでもあることです。

この記事では、結婚したいか分からないと思う心理と原因、さらに、結婚したいか分からないときに試しておきたい5つの方法について詳しく解説します。

結婚したいか分からないと思う心理

結婚したくないではなく、結婚したいか分からないと思う理由はなぜでしょうか?
ここでは、結婚したいか分からないと思うときの代表的な4つの心理状態について解説します。

①自分が結婚に向いているのか分からない

結婚適齢期だから、親や周囲に結婚しろと言われたからなどの理由で婚活を始めたけれど、自分自身が結婚したいのか、結婚に向いているのか分からないと思う人は少なくないでしょう。
自分が結婚に向いているかどうかは誰しもが悩む問題です。
実はいざ結婚してみると「結婚して良かった」と思う人がほとんどです。
結婚が向いていないと思う心理の裏側には、今の婚活が上手くいっていない状況があります。
自分が結婚に向いていないと思うことで、婚活を辞めてしまいたいという深層心理が働きます。

②結婚に対してマイナスイメージを持っている

結婚に対するマイナスイメージを払拭できないという人もいます。
よく挙げられる結婚に対するマイナスイメージは以下の通りです。

  • 両親が不仲だった
  • 友人や知人が結婚して失敗している
  • 浮気や不倫の不安がある

特に、両親が不仲で喧嘩ばかりの家庭で育つと、結婚にマイナスイメージを持ってしまいます。
このような不安を抱えていると、結婚しても幸せになれないかもという感情が付きまといます。
婚活が上手くいかないと、すぐに「結婚したいか分からない」と感じてしまうでしょう。

③婚活が上手くいかず疲れている

必死に婚活を続けていても、なかなか良い人に出会えないと気分が滅入ります。
「婚活疲れ」を起こしてしまい、前向きになれないこともあります。
ネガティブな状態では、結婚後の幸せなイメージを思い描くことは困難です。
婚活が上手くいかずに疲れてきたタイミングが、結婚したいのか分からない気持ちにさせます。

④幸せな結婚生活をイメージできない

自分が結婚して幸せな生活をイメージできないときも、結婚願望が揺らぐタイミングです。
これからの人生をどのように生きていくべきか、答えが出ていない人は多いです。
今後の人生のイメージができなければ、幸せな結婚生活を想像することも難しいでしょう。
周りが結婚したから、親に婚活を勧められたから、などの理由だけでは、婚活のモチベーションを保ちにくいため、自分なりの「結婚の幸せ」を見つける努力が必要です。

結婚したいか分からないと思う原因

では、結婚したいか分からないと思ってしまう原因を具体的に考えてみましょう。
結婚したいか分からないと感じるのは、以下の4つの原因であることがほとんどです。

①結婚することに対する不安

結婚することに対する不安を持っている人もいます。
「防衛本能」から結婚を自然に避けるということです。
結婚が幸せなものかどうかが分からない場合、よく知らないことに対しては不安が強まります。
そのため、結婚したいか分からないと感じてしまうようです。
自分自身を守るための「防衛機制」が働き、結婚や出会いから逃れようとしてしまいます。

②自分が希望する相手と出会えないストレス

結婚したいか分からないと感じる場合、希望する相手と出会えないストレスが原因のことがあります。
「婚活をしてもいい人に出会えない」あるいは、「相手からお断りされる」ことがストレスとなり、自分が希望する相手と出会えないなら結婚なんてしたくないと思ってしまいます。

③ライフスタイルが変わることへの恐怖

今の生活に満足している人にとって、ライフスタイルが変わることは大きなストレスになります。
結婚すると、今まで通りのライフスタイルを続けることができなくなる可能性があります。
現在のライフスタイルを変えなければならない恐怖があると、結婚願望が薄れるでしょう。
結婚したいか分からないという気持ちになってしまう人も少なくありません。
結婚生活を共にする相手と結婚後の生活のルールやスタイルを話し合うことで、不安は解消できます。

④仕事や趣味に対する影響

特に女性に多い原因が、仕事に対する影響を考えていることです。
せっかく今までキャリアを重ねた仕事を、結婚で手放さなければならないかもしれないという不安から、本当に自分が結婚したいか分からないと感じるケースがあります。
結婚すると必然的に家事や育児に費やす時間が増え、自分の時間が減っていきます。
そうなると、仕事や趣味に少なからず影響がでてくることが容易に想像できるでしょう。
仕事や趣味が順調でその時間を奪われたくない人は、結婚を躊躇してしまうことも少なくありません。

結婚したいか分からない人が試すべき方法

ここまで、結婚したいか分からない心理状態とその原因について解説しました。
原因は人によって異なりますが、その解決方法は共通です。
ここでは、結婚したいか分からない人が試すべき5つの方法について解説します。

①自分が結婚に向いているのかをとことん考える

「結婚したいか分からない」と迷ったときこそ、自分の結婚観を考えるチャンスです。
まだ一度も結婚していない場合は、自分が結婚に向いているのかどうかの判断は難しいでしょう。
しかし、自分の性格を考えてみれば、結婚の向き不向きを知ることは可能です。
「自分は誰かと一緒にこの先の人生を歩みたいのか」をとことん考えてみましょう。
その先に自ずと結論が見つかるはずです。

②将来の人生設計を立てる

結婚したいか分からない人の中には、まだ結婚するには早いと考えているケースがあります。
例えば、20代で結婚はもう少し先、30代になってからでもいいのでは?という気持ちもあります。
今、現時点で結婚したいのか分からないというケースもあるでしょう。
そのような場合には、将来の人生設計を立てることをおすすめします。
5年後、10年後、20年後にどのような生活を送りたいかを一度紙に書いてみましょう。
人生設計から逆算すると、自分がいつ結婚すべきなのか、目標が立てられます。

③結婚に対するマイナスイメージの原因と向き合う

結婚にマイナスイメージを持ってしまっている人は、その原因と向き合いましょう。
例えば、両親が不仲で喧嘩ばかりの家庭で育った人は、結婚が幸せというイメージを持てません。
自分の両親の仲が悪かったとしても、世の中の夫婦の多くはお互いに助け合い、幸せな結婚生活を送っている事実を知ることが重要です。
実際のデータを調べたり、幸せな結婚生活をしている友人に話を聞くことが有効です。
マイナスイメージの原因と向き合うことで、結婚に対するイメージが改善されます。

④既婚者に自分の気持ちを相談する

結婚したいか分からないとき、両親や友人など既婚者に気持ちを相談することも良い方法です。
第三者の意見を聞くことで、今まで気づかなかった視点で物事を捉えることができるようになります。
もし、結婚相談所に入会していれば、担当カウンセラーに相談することもできます。
客観的な第三者と話をすることで、今の自分の気持ちを理解しましょう。

⑤婚活を一休みする

様々な対処法を試しても、どうしても結婚したい気持ちになれないという場合もあるでしょう。
そのような場合、心が疲れてしまっているため、思い切って婚活をお休みする手もあります。
真面目に婚活をすればするほど、心は疲れやすくなってしまいます。
どこかに旅行に出かけたり、美味しいものを食べて、気分を軽くしましょう。
一休みしてから、前向きな気持ちで再度婚活を始めても、遅くはありません。

結婚したいか分からない時は自分の「結婚観」に向き合う

結婚したいか分からないときこそ、自分の結婚観に向き合う絶好のチャンスです。
ここでは、自分の結婚観を考える上でヒントになる3つのポイントについて解説します。

結婚 = 幸せ なのか?

結婚したいか分からないと感じたら、結婚 = 幸せ なのかどうかを考えてみましょう。
好きな人と結婚すれば、不幸は半分に、幸せは二倍になると言われます。
それが自分にも当てはまるかを考えます。
現代は多様性の時代、結婚だけが幸せとは言い切れません。
しかし、1人で生きていくことは様々なデメリットがあり、何より寂しいです。
結婚が自分の幸せに繋がるのか、この機会に真剣に考えてみることをおすすめします。

世間体や義務感に縛られていないか?

自分の意思でなく、世間体や周りからの圧力によって婚活を始めた人もいるかもしれません。
両親があなたに結婚を勧めたのは、世間体でしょうか?
それとも、あなたの幸せを思ってのことでしょうか?
そして、あなた自身は結婚をどう考えているのでしょうか?
周りからの意見に流されるのではなく、あなた自身の気持ちを見つめ直してみましょう。

自分らしく生きていくために、結婚は必要なのか?

あなたが自分らしく生きていくためには、結婚が必要かどうかをこの機会に改めて考えてみましょう。
現代は一人で生きていくという選択が可能な便利な世の中です。
しかし、経済的には一人で生きていくことができても、精神的に常に孤独が付きまといます。
その寂しさや精神的な支えこそが、結婚に求められるものです。
自分らしく生きていくために、あなたにとって結婚は必要でしょうか。
この機会に、しっかりと考えてみることをおすすめします。

まとめ:結婚したいか分からないなら自分を見つめ直そう!

ここまで、結婚したいか分からないと思う心理と原因、さらに、結婚したいか分からないときに試しておきたい方法や結婚観に向き合うためのポイントを解説しました。

結婚したいか分からないときは、実は自分の結婚観をじっくり考えてみる良い機会です。
その上で、今やっている婚活方法を見直すこともおすすめします。
婚活の経験がある人であれば、マッチングアプリや婚活パーティーよりも結婚相談所の方が、幸せな結婚をする近道であることに気づいている人も多いでしょう。

結婚相談所なら、身元が確かで自分が希望する条件の人と出会うことが可能です。
その上で、何か悩みがあるときにも専任の担当カウンセラーのアドバイスを受けることができます。
結婚相談所グランパスパートナーズでは、実績あるカウンセラーが婚活の相談を受け付けています。
LINEやメールフォームから簡単にお問合せが可能ですので、お気軽にご連絡ください。