SAPブログ– SAP BLOG –
-
システム間でテーブルを比較する方法
今回から全3回に渡ってシステム間の比較方法についてご紹介していきます。本記事では、その第一弾として、システム間でテーブルを比較する方法について解説します。 【システム間でテーブルを比較する方法】 運用保守をしていると、開発機でテーブルエント... -
【悪用厳禁】SAPGUIからOSコマンドを実行する方法
本記事では、SAP Note 2443193 - Report RSBDCOS0 - Execute OS command from SAP GUI に記載されているSAPGUIからOSコマンドを実行する方法について解説していきます。 【SAPGUIからOSコマンドを実行する方法】 SAPGUIからOSコマンドを実行する方法と言う... -
SAP on AWSとは!? 概要や導入メリットを解説
システム移行先の第一候補としてパブリッククラウドを検討する時代になってきました。企業の基幹システムであるSAPシステムについても例外ではありません。本記事では、パブリッククラウドの先駆者であり、現在でもIaaS市場トップのAmazon Web Services(AW... -
SAPのシステム構成とは!? ランドスケープや移送を簡単解説
SAPのシステム構成の基本は3ランドスケープです。3ランドスケープを構成することにより、開発・テスト管理を容易にします。また、SAPでは各インスタンス間の変更を「移送」という機能を使い、変更管理を行いますランドスケープ管理・移送管理は、SAP Basis... -
バリアント保護を一括で解除する方法
前回の記事ではバリアントとは何なのか、バリアントの種類や特徴について解説しました。 本記事では、バリアント保護とは何なのか、バリアント保護を解除する必要性と解除方法について解説していきます。 【バリアント保護とは!?】 バリアント保護とは、バ... -
バリアントとは!? バリアントの種類や特徴を解説
バリアントはSAPジョブと密接に関係するトピックとなりますので、アプリケーション担当のみならず、SAP Basis担当もバリアントについてきちんと理解しておく必要があります。本記事では、バリアントとは何なのか、バリアントの種類や特徴について解説して... -
SAP HANAとは!? 機能や導入メリットを解説
SAP HANAは、SAP社が提供しているデータベース製品です。従来のデータベースはハードウェア上でデータの書込・読込をしていましたが、SAP HANAはインメモリーデータベースとしてメモリー上でデータの処理を行うことが特徴で、従来のデータベースより10~10... -
ASCSプロファイルをトランザクションコード:RZ10で更新する方法
SAP Basisの皆さん、ASCSプロファイルをOS上から直接更新していませんか?デフォルトプロファイルやインスタンスプロファイルはトランザクションコード:RZ10から更新するけど、ASCSプロファイルはトランザクションコード:RZ10で表示されないから、OS上で... -
SAP Note適用を依頼する前に確認すべきこと5選
下記の記事でSAP Noteとは何なのか、SAP Noteの適用方法や適用状況確認方法について解説しました。 本記事では、アプリケーション担当がSAP Note適用を依頼する前に確認すべき5つの事項について解説していきます。また、SAP Note適用前にSAP OSSに問い合わ... -
SAP Noteとは!? SAP Noteの適用方法と適用状況確認方法を解説
SAP Basisの定常業務の一つにSAP Note適用があります。SAP NoteはSAP Basisが担当というイメージもあるかと思いますが、アプリケーション担当もきちんと理解しておくべき事項もあるため、本記事ではSAP Noteとは何なのか、SAP Noteの適用方法と適用状況確... -
SAP Basisが利用するトランザクションコード一覧
SAPのトランザクションコードを英語に例えると、トランザクションコードは英単語に該当します。英単語を暗記しただけでは英語の試験に合格できないように、トランザクションコードをたくさん覚えてもSAP認定コンサルタント試験に合格できるわけではありま... -
SAP Basisの認定資格の種類やオススメのトレーニングを紹介
SAP ERP 6.0の保守期限が2027年に迫っていることもあり、SAP認定コンサルタントの需要はますます拡大しています。SAP認定コンサルタント資格を取得するためには、以前は1回約5万円の受験料を支払い、受験会場へ足を運ぶ必要がありましたが、現在はCertific...